パワハラを訴えるにはどういうことを知っておくべき?
自分が職場でパワハラを受けているかもしれない、と感じた時にはそのまま放置しないことが大切です。このようなハラスメントは精神的にも大きなストレスになりますので、1人で悩まずに何らかの対策を考える必要が出てくるでしょう。パワハラの事実を訴える時に知っておきたいポイントについて、ここではご紹介していきましょう。
パワハラとはどこから該当する?
パワハラを訴えるには、まずパワハラがどういった行為を指すのかを知っておく必要があります。パワハラは、上司が部下に対して行うというイメージがありますが、状況によっては同僚なども加害者になる可能性がでてきます。判断の基準になるのが、相手に優位性があるかどうかという点。職務上の立場はもちろん、人間関係などでも優位性のある相手から受けたハラスメントはパワハラに該当する可能性があります。
職場の場合は、本来の業務の適正範囲を超えて精神的、身体的な苦痛を与えることなどがパワハラに当たります。例えば、暴行や脅迫といった暴力的な行為、または相手を侮辱するような会話、叱責などが代表的なパワハラのパターンです。その他、1人だけチームに入れないといった仲間外れや適正な業務量を超えた仕事を押しつける過大要求なども多く見られます。
また、敢えて簡単な仕事に従事させる過少要求もパワハラのパターンの1つ。こういった行為によって身体的な苦痛や精神的な苦痛を与えるのが、パワハラの特徴です。お互いの関係がベースにあるだけに、どこからがパワハラに該当するかは見極めが難しい場合もあるでしょう。
パワハラは時に違法にあたることも!
パワハラの行為は、場合によっては違法行為に該当します。例えば、相手を殴る、蹴るといった行為は、暴行罪に当たる可能性もあるでしょう。加害者の行為によって怪我をした、という場合には傷害罪に該当することも考えられます。身体的な暴力を伴うパワハラは違法になる可能性が高いため、しかるべき窓口などに相談をして対策を考えるのがベストでしょう。
相手を罵倒するなどの行為も、会話の内容次第では名誉棄損罪や侮辱罪に該当することもあり得ます。民法や刑法ではそれぞれ一定の行為を名誉棄損罪として規定していますので、パワハラを訴えたい時には確認をしておくと良いでしょう。例えば民法では、その方の人格や社会的な評価をおとしめるような行為があった場合に、損害賠償請求を認めています。
また、離婚や病気など、プライバシーに関する情報を大勢の前で暴露するような行為は、刑法上の名誉棄損罪に該当するかもしれません。客観的に見て明らかにその方の名誉を傷つけるような行為は違法になる可能性があり、法的な手段に訴えれば、加害者に慰謝料の支払いが命じられることも十分考えられます。
パワハラで訴えるにはどんなことが必要?
今後、パワハラを訴えたいと考えている場合は、事実を証明する証拠を残しておくのがポイントになってきます。暴行や暴言の事実は、専用のツールを使用して記録に残すことも不可能ではありません。カメラやボイスレコーダーなどを利用して事実を記録しておけば、訴えにも信憑性がでます。こういった記録は、携帯端末などを使ってもある程度までは可能です。
また、メールを通じて暴言が送られてくる場合には、ファイルを別フォルダやUSBメモリーなどに振り分けてしっかりと保管しておきましょう。この手の記録があれば、パワハラの事実を訴えやすくなります。パワハラを受けた日時をノートやメモ帳にメモしておくと、後から状況を振り返る時にも役立ちます。
弁護士などのプロに相談をする時には、いつ頃からパワハラを受けていたのかや、状況の流れを説明していくことになりますので、記録を残しておけばスムーズに話がしやすくなるでしょう。このような準備は、気が付いた時点で始めておくのがコツです。状況が深刻化してからではなかなか対応が難しいこともあるため、早めに対策を講じておくのが良い方法になるでしょう。
パワハラは我慢せず着実に証拠を押さえよう
多くの場合、職場のパワハラは逃げ場がないのが1つの問題になります。職場の雰囲気次第では完全に孤立した状態になってしまうことも考えられますので、被害者が受ける苦痛も大きくなります。このようなパワハラは、エスカレートしないうちに手を打っておくことが大切です。職場にハラスメントの相談窓口などがある時には、利用してみるのも1つの方法です。
また、労働局などでもパワハラ問題を扱っていますので、最寄りの相談センターなどに足を向けてみるのも良いかもしれません。自分の状況が本当にパワハラに該当するかどうかも、このような所で相談をしていくうちに分かってくるでしょう。明らかにパワハラに該当しそうな時には、プロのアドバイスにしたがって行動を起こしていくことができます。
例えば、弁護士事務所に直接相談をすれば、慰謝料請求に必要な証拠の集め方なども教えてもらえる可能性があります。現在ではいろいろな所にパワハラの相談窓口が設けられており、自分に合った方法で対策をすすめていける状況です。1人で我慢せずに、ポジティブに具体策を講じていきましょう。