育休後に退職する際のメリット・デメリット

実際に子育てが始まると想像以上に大変だと感じる人は多くいるでしょう。育休前は両立する自信があっても、その時になれば子供と仕事の優先順位で悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。どちらも大切だからこそ、自分が納得してどうするかを決めることがとても重要です。後悔しない選択をお手伝いする、育休後に退職する際のメリットとデメリットについて紹介します。

 

育休とはどんな制度?育休後に退職するメリットは?

「育休」とは育児休業のことで、育児・介護休業法に基づく制度のことです。労働者が「1歳以下の子供を養育している」「同一事業主のもとで1年以上働いている」「子供が1歳6ヶ月になるまでの間に雇用契約がなくなることが明らかでない」という条件を満たしていれば、会社に規定がなくても申請することによって取得できます。正社員に限らず、契約社員や派遣社員も例外ではありません。1人の子供に対して1回に限りますが、育休を取得できれば労働者は子供を育てるために子供が最長2歳になるまで仕事を休むことができます。

 

育休によって休職できても、その間、給与が支払われなければ生活が困難になる場合があります。それを雇用保険で補ったのが育児休業給付金です。育児休業給付金は給与の全額がもらえるわけではなく、6ヶ月までは育休前の日給×日数×67%が支給され、6ヶ月以降は50%が支給されます。

 

育休後に退職したとしても、すでに受け取っている給付金を返納する必要がないことは大きなメリットです。また、育休中は健康保険や厚生年金、介護保険、雇用保険などの社会保険料を納めているものとして扱われ、支払いが免除されます。社会保険料は見落としがちですが、意外と大きな出費です。たとえ退職したとしても、育休を取っている期間は育児休業給付金を受け取れることに加えて社会保険料も免除されるため、できるだけ長くとるほうが得と言えます。

 

育休後に退職することで生じるデメリットは?

育休を取得し終わったら職場復帰をするつもりでも、退職せざるを得ない状況になることももちろんあるでしょう。毎日の育児だけでも大変なのに、仕事までしないといけなくなることに自信がなくなる人も少なくありません。復帰はしてみても体力や精神的な負担が想像以上で、退職に踏み切る人もいます。また、長い間休むことによって職場に戻りづらい空気がある場合もあります。子供の体調面や預け先が心配になることもあるでしょう。2人目以降の子供の出産や子供と一緒に過ごす時間をもっと多く取りたいと思い、専業主婦やパートを希望して退職を考える人もいます。

 

そんな時、「仕事をしなくていいから負担が減る」と考えるのは少し待ってください。育休後に退職することにはデメリットもあるのです。子育てには長い時間を要します。落ち着いた時に再び就職活動をはじめても、門戸が閉ざされてしまうこともありえます。かといって子供を連れての就職活動は意外と大変です。面接に行くために子供の預け先を探さないといけなくなる可能性も、ないとは言い切れません。子育て中ということで「休みがちになる」というイメージを持たれて、企業に敬遠されてしまう場合もあります。正社員を目指せば更に道は険しくなるでしょう。また、正社員を諦めてパートやアルバイトに転身すれば、収入がかなり下がることになるのは明らかです。

 

それだけではなく、同じ職場で働く他の女性に迷惑がかかることも考えられます。「女性は出産したら辞めてしまう」「次に育休を取る女性社員も、同じように退職してしまうかもしれない」というイメージがついてしまえば、職場に育休を取りづらい環境ができてしまいます。職場としても気持ちよく社員の育児を応援できなくなれば、お互いプラスにはなりません。

 

子供に見せたい“自分の姿”をしっかり考えること

いざ育児がはじまると目の前の子供に目がいきがちで、仕事が煩わしく感じてしまうこともあります。もちろん子供は優先すべき大切な存在ですが、その時の咄嗟の判断で退職してしまうと再就職は難しくなります。子供が成長してお金が必要な時期に慌てて仕事を探そうとしても、ブランクが長くなり苦労している人も多くいるのです。

 

迷った時は、子供が大きくなった時に見せたいのがどんな自分なのか、よく考えてみてください。目先のことにとらわれて判断せず長い目で見ることも必要です。育休の間に、自分なりの「理想の母親の姿」をしっかりと思い描いておくことが大切なのではないでしょうか。

 

メリットとデメリット両方抑えて判断しよう

育休は子育てと仕事の両立をしていく上で、必要不可欠ともいえる制度です。育休が終わった時に「すぐに答えを出さなくては」と焦るのではなく、育児をしながら退職するのかしないのかをきちんと検討してみてください。多くの人にとって共通の悩みだとしても、考え方や解決策はその人や家庭によって違ってきます。誰かに流されることなく、メリットとデメリットの両方をきちんと理解した上で自分の納得ができる答えが出せれば、後悔なく今後の生活を送っていくことができるでしょう。しっかりと見通しを立てて、穏やかな気持ちで楽しく子育てができる環境を作っていきましょう。

スポンサーリンク